【告知】ひとりひとりの暮らしとシゴト展 〜いとしろMARCHE
今月、郡上八幡・町屋敷越前屋では1ヶ月間の企画展が開催されています。その名も、『ひとりひとりの暮らしとシゴト展』。郡上市内の石徹白(いとしろ)地区に暮らす人たちが、それぞれの好きなことや得意なことを展示や物販というかたちで紹介しています。
どんなものがあるのでしょうか?少しのぞいてみましょう!

DMをみてみると、出店内容はこのように書かれています。
(展示販売)石徹白紹介、絵馬、写真、モロッコ雑貨、藍染小物、インド雑貨、ハンドメイド雑貨、おさんぽポシェット、ドライフルーツ、よもぎ茶、焼き菓子、お菓子とハーブ、自然栽培米、服など
(企画)「守護霊様、描きます」、撮影会、SDGsカードゲーム、注連縄づくり、洋服のお直し屋さんなど
た、多様!
元々は出店者の一人であり絵馬師の岩田さんが越前屋で絵馬展をしたいと思い立ったことから始まり、ひとりでやるのではなく、同じ地域の人たちと一緒に場を作った方が楽しそうだということでお声がけされ、これだけの方々が岩田さんの指に止まったのだとか。
会場に入ってすぐ右側は岩田さんの華やかな絵馬の数々が並び、左側には出店者全員の紹介パネルと共に展示物が並んでいます。

自己紹介パネルには、プロフィールの他に <わたしのシゴト> の欄が。いわゆる稼ぐためのお仕事という意味ではなさそうです。
『日常に溶け込み、当たり前にある存在となりたい』と語る藍染職人の高岡さん(紺屋のナミホ)や、『石徹白の季節や旬をいっぱいに詰め込んだ商品をつくりたい』とハーブの芳香蒸留水づくりに勤しむ加藤さん(いとしろ園藝舎)、『お気に入りだったはずのものが、穴があいたらおしまい・・になってしまうのが勿体無く、レスキューしたい』と洋服のお直し屋さんを始めたという中村さん(manas manasa)など・・・
それぞれがいとしろでの暮らしの中で何をシゴトとして見出しているのかが滲み出ていて、なかなかに興味深いです。ぜひ、ひとりひとり読んでみてください!
物販も、数えて見れば50種類もあるそうで充実しています!




週末を中心に、イベントや限定販売会なども行われます!11/29(日)まで開催していますので、郡上に遊びに来られる際はぜひお立ち寄りください。

ひとりひとりの暮らしとシゴト展 〜いとしろMARCHE
■ 会期 2020年10月31日(土)〜11月29日(日)
9:00-17:00(休館日:木曜日、11日、24日)
■ 会場 郡上八幡 町屋敷越前屋
■ 内容
(展示販売)石徹白紹介、絵馬、写真、モロッコ雑貨、藍染小物、インド雑貨、ハンドメイド雑貨、おさんぽポシェット、ドライフルーツ、よもぎ茶、焼き菓子、お菓子とハーブ、自然栽培米、服など
(企画)「守護霊様、描きます」、撮影会、SDGs de 地方創生カードゲーム体験会、注連縄づくりワークショップ、洋服のお直し屋さんなど
■ いとしろMARCHEとは
石徹白暮らしを楽しむ仲間たち。それぞれに好きなこと、得意なことをなりわいとしている。
■ FB イベントページhttps://www.facebook.com/events/3231146233633552/■ URL www.itoshiro.life/itoshiromarche