郡上藩江戸蔵屋敷 Vol.10

郡上おどりと踊り下駄

世界に一つだけの踊り下駄

参加申込みをする 

~郡上の下駄職人 諸橋有斗直伝 ~
「世界に一つだけの下駄づくりWS」と「郡上おどりin青山」

郡上藩江戸蔵屋敷の人気蔵開き
郡上の下駄職人、郡上木履代表 諸橋有斗氏によるおどり下駄の鼻緒付けワークショップを開催します。

(もちろん自分で作った下駄はお持帰り頂けます。)

今回も郡上の地場産業や伝統工芸により作られたものを中心に100種類以上の鼻緒を持って行きます。
その他、女性に人気の高いリバティプリント鼻緒など、郡上木履らしい様々な鼻緒の中からお好きなものを選んでいただき、実際に鼻緒すげまで行います。



自分で鼻緒すげをマスターすればちょっとした調整や切れた時の応急処置などができるようになります。郡上では鼻緒をすげられるとモテるとか?笑
今回は、これまで実施していなかった特別企画も!
自分だけのおどり下駄をつくることができる、ウッドバーニングによる文字入れや柄入れも加えました。下駄を脱いでも一目で自分のと分かる、世界に一つだけの下駄作りをぜひ体験ください。



また、密かに人気のある江戸蔵小ネタ話では、さらに下駄の深みを追求します!
江戸蔵屋敷のスピーカーこと「井上博斗」が熱く深く存分に語ってくれます。
また、今の郡上の活動や動きを知っていただけるように、郡上の企画といえばこの人! 「興膳健太」による今の郡上の活動紹介などもさせていただきます。
おどり下駄WSだけではない、郡上のちょっと深い話から、今の郡上の話まで郡上を存分に感じてもらえる蔵開きとなります。

そして郡上みやげも持参しての蔵開きとなりますのでお楽しみに。
そして、そして、この日は郡上おどりin青山の開催2日目となります。
下駄作りが終わったら、希望者で会場へ行って郡上おどり保存会による講習会へ参加して 夜の8時まで郡上おどりを満喫していただけたらと思います。
郡上の物産展も開催されますので、郡上だらけの1日をどうぞゆっくりお楽しみください。

※申込期限6月10日17時まで
※申込期限に関わらずキャンセル待ちを含め定員に達しましたら受付を終了させていただきます。
※サイズに合わせた下駄を用意する都合上、6月10日以降のキャンセルは出来ませんのでご了承ください。

日 時: 令和元年 6月 15日(土)12:00~15:30( 16:00より郡上おどりin青山にて保存会によるおどり講習会へ )
会 場: GLOCAL CAFE(東京都港区北青山2-10-29)
参加費:5,500円( 講座参加費・下駄材料費・鼻緒代・郡上みやげ )
定 員:30名

お問合せ: 郡上市役所 市長公室 政策推進課 
     T E L :0575-67-1844 
     メール:edokurayashiki@gmail.com



日 時:令和元年6月15日(土)12:30〜15:30
会 場:GLOCAL CAFE(東京都港区北青山2-10-29)
参加費:5,500円(参加費,材料費,鼻緒代,郡上みやげ )
定 員:30名


講師紹介

上り人No.01:諸橋 有斗(もろはし ゆうと)

1988年生。愛知県尾張旭市出身。
森林文化アカデミーを卒業後、自然と文化に魅せられ郡上に移住。
郡上に400年以上続く「郡上踊り」で使われる下駄が郡上で作られていないことを知り、2014年、郡上の下駄文化を発信するブランド「郡上木履」を立ち上げる。株式会社郡上割り箸の下駄事業部を経て、2016年に独立し、店舗と工房を運営する。

上り人No.03:井上博斗(いのうえひろと)

香川県生まれ。
2010年に郡上八幡に移住。
土地の祝い唄・踊り唄・作業唄・わらべうたの採集と伝承をライフワークとする。2013年より、土地と人間の関係性を音楽でとらなおす「郡上八幡音楽祭」を毎夏開催。
IAMAS「創造のプラットフォーム」(2015)、国立民族学博物館研究発表「芽生えるうた」(2017)にゲスト登壇。
いとしろカレッジ講師他、日本各地でわらべうた伝承者としても活動中。

上り人No.04:「猪鹿庁」興膳健太

郡上里山株式会社 代表取締役・猪鹿庁長官
第1種銃猟・わな猟狩猟免許所持。
福岡大学から岐阜大学地域科学部に編入し、まちづくり活動について勉強していたとき郡上市を知る。
そのとき知り合った移住者の先輩たちの姿に憧れて2007年に郡上へ移住。自然体験活動を行うNPO法人メタセコイアの森の仲間たちの代表を経て、現在郡上里山株式会社の代表取締役を担う。活動のコンセプトは「ずっと暮らし続けられる郡上」を作ること。「猪鹿庁」と名付けた里山保全組織を結成し、猟師の第六次産業化にも取り組む。
二児のパパ。

前回のワークショップの様子

参加申込みをする